下沢 順一郎(しもざわ じゅんいちろう)
![]() | 項目 | 内容 |
---|---|---|
氏 名 | 下沢 順一郎(しもざわ じゅんいちろう) | |
出身地 | 長野県松本市 | |
最終学歴 | 明治大学政経学部卒業 | |
選挙区 | 松本市区 | |
当選回数 | 2回 | |
公開ホームページ | http://shimojun.wix.com/shimojun0 http://blog.goo.ne.jp/kairyoku-shimozawa | |
略歴 | 聖十字幼稚園、田川小学校、丸の内中学校、深志高校を経て、明治大学政経学部卒業。松本市議会議員2期、チャイルドケアセンター「ピーターパン」の運営、松本合気道合気道会千帆の館顧問、精神障害者家族会松の会賛助会員。平成15年度開智サッカースポーツ少年団保護者会会長、平成17年度信大付属中学校サッカー部保護者会会長、平成18年度信大付属中学校PTA会長を歴任し、すげのや昭後援会事務局長、防災士(防災士登録010178)、日本防災士会会員。 | |
プロフィール | 政治の道に進んだのは、仕事が縁でめぐり合った当時の静岡県議会議員・小嶋善吉さん(現静岡市長)から誘いを受け、秘書を務めたのが始まりです。この時期に、県議・市議・知事・市長そして衆・参議員と、あらゆる選挙を経験しました。静岡の先進的な医療行政や優れた国際感覚から、多くのことを学びました。その後、松本市議会議員に当選。熱心に取り組んだ課題は、市政の透明性の確保。とくに市民芸術館建設の問題には厳しく向き合ってきました。その成果が、菅谷昭松本市長の新しい市政にひきつがれています。 座右の銘は 「活眼活学」。日本の陽明学者・安岡正篤(まさひろ)の教えで、「物事の本質をつかみ、学んだことを活かして実行する」という意味です。 これまで「誰のために政治をやっているのか」「誰の代表なのか」ということを常に考えてきました。ふつうの幸せを求めて真面目に働く皆さんのために、県政の場で少しでもお役に立ちたいと思います。 | |
家族構成 | 妻と母、3人の子どもの6人家族 |